次の症状に当てはまる方は、早めに医療機関への受診をおすすめします

  • 人前で話すときに強い不安や緊張を感じる
  • 誰かと話す前に汗をかいたり、手足が震える
  • 何を話しているか忘れてしまうほど緊張する
  • 他人からの評価が気になりすぎて、人前に出るのを避ける
  • 会話がうまくできないことを恐れて、集まりや会議を避ける
  • 視線が合うと動悸がしたり、パニック状態になる
こんな症状のある方に

社交不安障害とは

社交不安障害(Social Anxiety Disorder, SAD)は他人の視線や評価に対して過度に不安を感じる障害です。

日常生活の中で他人と接する場面で強い恐怖感や不安を覚えることが特徴です。社交不安障害は単なる緊張や不安とは異なり、会社や学校などで活動をするうえで支障をきたすことがある疾患で、例えば職場でのプレゼンテーションや社交の場での会話が非常に困難になることがあります。

社交不安障害の主な症状

社交不安障害の症状は主に身体的および心理的なものに分けられます。

身体的な症状

  • 他人と接する際に心臓がドキドキする
  • 不安や緊張により過剰な汗をかく
  • 手足が震える
  • 呼吸が浅くなり、息苦しさを感じる
  • 緊張や恥ずかしさで顔が赤くなる
  • 胃がむかむかする、吐き気がする

心理的な症状

  • 他人にどう見られているかが気になり、行動が制限される
  • 失敗することへの強い恐怖心がある
  • 自分が注目されていると感じ、他人の前で極度に緊張する
  • 社交的な場面を避けるため、学校や仕事を休むことがある

社交不安障害の原因

社交不安障害の原因は人によって様々ですが、下記のような原因によって発症することがあります。

  • 幼少期のトラウマや人前での失敗体験
  • 自己評価が低い
  • 完璧主義、他人の評価を気にしてしまう

社交不安障害の治療方法

社交不安障害の治療には心理療法と薬物療法が効果的です。
当院では患者様それぞれの症状や状態に応じて、これらの治療法を組み合わせることが一般的です。

  1. 心理療法
    社交不安の原因となる考え方や行動パターンを特定し、恐怖や不安を引き起こす状況に段階的に慣れていくようにします。
    少しずつその状況に慣れていき、原因となる事象に対する考え方などを少しずつ変えていくことで、恐怖感を減少させる効果があります。
  2. 薬物療法
    緊張や不安を軽減するために抗不安薬を使用することがあります。
    また抗うつ薬はセロトニンの再取り込みを抑制し、不安感を軽減する効果があるためSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を処方することがあります。

おわりに

社交不安障害は、適切な治療を受けることで症状の改善が期待できる疾患です。
他人とのコミュニケーションが困難になり、日常生活に支障をきたしている場合は、早めに医療機関にご相談ください。
当院では社交不安障害に関する専門的な治療を行っており、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療法をご提供しています。
自分自身や身近な人が社交不安障害で悩んでいると感じた場合、大阪市北区天神橋筋六丁目周辺で心療内科をお探しの方は当院へご相談ください。

監修:ジンメンタルクリニック 院長 陳元太